ハーデンベルギア
Hardenbergia violacea
別名 コマチフジ
マメ科
発芽適温 20℃(?)
![]() |
![]() |
花径1cm,花房6cm,蔓性 |
種の提供;ちび姉さん![]() ![]() 2008/9/17播種,10/3発芽,10/22ポットあげ(本葉2枚),11/30定植(7号鉢3株),2011/1/28開花 初期生育が緩慢で小苗のまま越冬。戸外でも枯れはしなかったが夜のみ室内に入れたら生育が良かった。 3月に入ってから急に蔓が伸び出した。 |
||
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2008/10/13 | 2008/11/30 | 2009/3/30 |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2009/6/20 | 2009/12/20 今頃花芽を確認。が、寒さで枯れてきたので思いっきり剪定。 | |
剪定せずに室内に取り込み花を咲かせるべきだったと後悔 | ||
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2009/3/14 新芽確認 | 2010/12月下旬 | 2011/1月下旬 |
1月上旬から夜だけ室内に取り込み防寒 |
常緑蔓性低木,花期3〜5月 耐寒性0℃(暖地では戸外で越冬。霜除けをし、かなり乾燥気味に管理する) 日当たりと排水の良いところで乾燥気味に管理。 真夏の直射日光を嫌うので、午後からの日差しを避けた方が良い。 多湿を嫌うので梅雨時の水の管理に注意。 肥料は控えめに。特に窒素肥料が多いと花付きが悪くなる。 植替えは花後(6月),挿し木で増やせる(5〜6月) 花芽が夏に形成され早春に開花。 |