クレマチス栽培6年目
すっかりどうでもよくなってしまいました。。。
|
2014年1月 |
 |
2014/1/18
Snowflakeに新芽がつかず枯れたような感じだったので掘ってみると、根っこがほとんどなく周囲には根切り虫の幼虫がわんさか。
枯死してしまった。
すぐ隣の枯れ木状態のカリンの木も抜いて整地して、
牛糞堆肥をたっぷり入れて、鉢植えで育てていたVictoriaと
Huldineを植え付けた。 |
|
. |
2014年2月 |
2月末、芽が動き出した。地植えにしたVictoriaは地面を割って芽を出した。 |
 |
 |
|
. |
2014年5月 |
山歩きに忙しくて世話ができないので、今年は一季のみの開花にした。5月に咲かせて以降は、切り戻しはするけれど、適花して花は咲かせない方針。 |
 |
 |
今年から地植えにしたVictoria、鉢植えではうまく蔓の誘因ができずにいたので正解!
もう1つ地植えにしたHuldine、鉢植えでも持て余していたけれど地植えでも・・・。 |
|
. |
 |
 |
Huldine |
Duchess of Edinburgh |
|
. |
 |
 |
Comtesse de Bouchaud |
Hagley Hybrid |
|
. |
 |
 |
Multi Blue |
H.F.Young |
|
. |
 |
 |
Venosa Violacea |
Fond Memories' |
|
. |
 |
 |
Mikelite |
Walenburg |
|
. |
 |
 |
Lordherschell |
Doctor Ruppel |
|
. |
 |
 |
Vienetta 適花すると花が大きくなり、しないと小粒 |
|
. |
 |
 |
Kiri Te Kanawa |
Miniseelik |
|
. |
 |
 |
白万重 |
雪小町 |
|
. |
 |
 |
Rhapsody |
|
|
. |
2014年 |
|
|