2009年 早春
![]() |
外に出れば日向ぼっこ 家に入ればストーブから離れない沙羅 庭のあちこちを掘り返すので、庭は柵だらけ。 野良猫がトイレをしに来るので、猫よけマットもいっぱい。 景観も何もあったものじゃない... |
今年は、Tropa の動きが早い。 例年なら4月開花の T.azureum までもが2月中旬から咲き出し、 3月上旬には満開になってしまった。 まだ寒いので採種は期待できそうにない。 ただ、まだこれから開花という株もあるので、 長く楽しめると思えばラッキーなのかも...。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白のクリスマスローズは2005年播種のもので、2年目の開花。現在、鉢植えと庭植えが3株ずつ。 鉢は邪魔になるので、来年は1つだけ鉢植えにして、あとは全部庭植えにしてしまいたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
プリムラ・マラコイデス,矮性ストック,雲南桜草は早春の定番。 ストック(キスミーホワイト)は八重と一重の鑑別が至難の業。 今年も混植になってしまった。 |
![]() ヘリオフィラ(ロンギフォリア) |
![]() |
![]() |
まずはピンク、それが終わるとブルー、最後に赤と咲くヒヤシンス。 一斉に咲くことを期待していたのでガッカリ... 植え付けて3年目にしてようやく見れるようになったスズランスイセン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 最初は寒咲き日本水仙 (ばか増えます...) 2月からは、黄のミニ水仙 (結構増える...) 続いて白の房咲き水仙 (むちゃくちゃ増える...) 黄のラッパ水仙 (それなりに増える...) そして、4年ぶりくらいに咲いた八重の水仙 (驚) もう少しすると、増殖中の原種水仙も咲き出す。 水仙を植える時は増えることをお忘れなく!^^; |
![]() |
![]() |
プリムラ・ポリアンサ 今年はあまり生育が良くなかった。 播き時に失敗したと思う。今年は4月に播こう! 種は、サカタのイルミネーション,ハムレット,クラウディア |
スイート・アリッサム こういうものなのか、私の育て方が悪いのか、 「あ〜こんな程度か」にしか咲いたためしがない。 来年はパスかな^^; |
![]() |
![]() |
![]() |
ビオラとパンジーは、まだそこそこにしか咲いていない。見頃はやはり4月上旬。 播種時期も関係していると思うけど、比較的冬からにぎやかに咲いたのはこの3種。 左から、ビオラ・ベビー ブルー&ホワイト,ビオラ・ロリータ ハッピーウィング,パンジー・ナチュレブルー(すべてタキイ種苗) ちなみに、今年はビオラとパンジーを合わせて20種類播いてます〜ほとんどビョーキ^^; |
![]() |
![]() |
鉢植えにしていた時は、いまいちだったオキザリス、 危険を承知で庭植えにしてみた。 花付きが良くなった! でも、きっとはびこる(><) やばっ |
はるかヒマラヤで咲く青ケシが、やって来た! Potさんからプレゼントしてもらっちゃった♪ 咲くと良いなあ〜、咲いてほしいなあ〜。 開花見込み株と言えどもコケル確率が高いらしい… |