2009年 春
![]() |
いつからこのフリージアが我が家に咲いていただろうか? 少なくとも20年前にはもう咲いていた。 人生、何があるかわからないなあっと思った春でした。 40過ぎたら、身の回りを整理して、いつどうなっても良い準備はしておくべきだと、ホント、思います。 しかし、医学の発達というものは幸なのか不幸なのか… まあ、本人が生きたいというのなら、とやかく言うつもりはないけれど、他人に迷惑をかけてまで紡ぐ命とは何なのか? 沙羅というのは、石田波郷の句からとったのだけど、 人生とはこうあるべきだと、個人的には思うわけです。 「沙羅の花 捨身の落花 惜しみなし」 石田波郷 |
![]() |
![]() |
![]() |
パンジー | ハナニラ | アイリス |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
左の原種系以外は、静岡ではチューリップの球根は使い捨てになてしまう。不経済と思いつつ、春にはやはりチューリップがないとね。 | ||
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
鉢の隅で繁殖しているスミレ | こぼれ種からのボリジ | ペラゴニウム・アウストラレ |
![]() |
![]() |
モコモコと増殖していくカルセオラリア | ビヨ〜ンと伸びた花が良いらしい。イセナデシコ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山野草系の花たち〜左上から、日本桜草,アッツザクラ,キクバクワガタ(実生),オキナグサ(実生),オヨベキキョウ,日高ハナシノブ(実生) |
![]() |
![]() |
花期がそろわなかったのが来年への課題。 左…エリシマム,ウスベニカノコソウ,ゲウム,ナデシコ,千鳥草他 右…今年は、10種類くらいのオダマキが咲いているが、これが一番気に入ったもの。 |
![]() |
![]() |
![]() |
オーブリエチア | フロックス(クリスタルライトブルー) | .カーパンセ |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒメサボンソウ | アリッサム(A.saxatillis) | アスペルラ |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ディモルフォセカ(スプリングフラッシュオレンジ) | キンギョソウ(矮性種) | オステオスペルマム(アスティーパープル) |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
こぼれ種で大繁殖したネモフィラ(ブルーベリーアイズ) | クリサンセマム・パルドーサム・スノーランド | オンファローデス |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
シレネ(ピーチブロッサム) | スカビオサ(リッツブルー 矮性種) | シノグロッサム(こぼれ種) |
![]() |
![]() |
去年の実生のオステオスペルマムが大株に | キンセンカ(スター) 矮性種も作ったがこっちの方が良い。 |
. | |
![]() |
![]() |
矢車菊 | 強風の被害などで満開前にダメになってしまったポピー |
![]() |
![]() |
![]() |
ルナリア 雰囲気がムラサキ花菜に似ている。 | 千鳥草(ブルースイング) | 育苗失敗のデルフィニウム(オーロラホワイト) |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
確か秋にはブルーのエキウムだった気が…??? | 一昨年のお歳暮のシクラメン | 夏咲き福寿草(アドニス)だけど春に咲いた。 |
![]() |
![]() |
そして、なんと我が家の庭で ヒマヤラの女王「メコノプシス」が咲いた! |
とまあこんな具合な春でんねん。 他にはトロパや這性矢車菊なども咲いててんけど構成上カットね。 |