2009年 秋
園芸には、時間、体力、情熱の3つが必要だと思うが、3つとも減退傾向。 園芸中の今の私の口癖は、「大変すぎ」「もう無理」の2つ。 手間がかかるだけで、大変なだけで、あまり満足感が得られない園芸って何なのだろう? しかも、園芸って体に良いことは1つもない。腰が痛くなるし、日に焼けるし、手が荒れるし・・・。 そろそろ潮時なのかなあ。そんなことを考えている秋でした。 |
. |
![]() |
皇帝ダリア この花が咲くころは、暴風と曇天の日ばかり。 ようやく青空の下でデジできたのは、もう散り際の11月21日のこと。 1株を4本立てにしたものの、台風で1本折れて3本立て。 |
![]() |
![]() |
秋の深まりとともに色が冴えわたるセンニチコウ (左はオードリーピンクインプ,右はこぼれ種からのバイカラーローズ) | |
. | |
![]() |
![]() |
こぼれ種より開花。左はゴマのにおいがするケラトテカ,右は隣の畑から飛んできた種からのジニア。 |
![]() |
![]() |
![]() |
左から、イポメア・アンダーソニー,カプリス,曜白朝顔 今年のカプリスはなぜかショボかった。ガッカリ…。 そして青の曜白はこぼれ種。ランタナに巻きつくように咲いていた。そのランタナ、大型化してあまりにも邪魔なので抜いてしまった。葉っぱも独特な香りがしてちょっとだったし。迷ったけど、抜いてすっきりしたー! |
||
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
思うように咲かなかったロドキトン | こぼれ種の地這いツンベルギア | 実生のクサボタン |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() 一番花のような美しさはないけれど、 秋にもそこそこに咲いたクレマチス。 今後はクレマチス主体の園芸をしたいのだけど、うまく咲かないもので^^; |
![]() |
![]() |
庭の隅のシロバナマンジュシャゲ | 昨秋播種のルドベキア・タカオ |
. | |
![]() |
![]() |
エレガンス系のジニア | ペチュニア(バカラ ライトサーモン) |
. | |
![]() |
![]() |
ヘテロパパス | ストレプトカーペラ |
![]() |
![]() |
![]() |
アゲラタム(シェルピンクハワイ) | 株分け更新のベゴニア | 実生のベゴニア |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ジニア(プロフュージョン ホワイト) | クロサンドラ | ルドベキア(チェリーブランディー) |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ヒューケラ(ドルチェ ピーチパイ) | 今年の菊はショボイ^^; | ラケナリア・ルビダ |
![]() ツワブキ |
![]() こぼれ種のシノグロッサム ピンクは青に比べて秋にも咲きやすい . |
![]() こぼれ種のブロワリア 夏の乾燥で全滅したと思っていたら 庭の隅でひっそりと1株だけ咲いた |
![]() |
![]() |
||||||
秋の定番ジニア・リネアリス | 夏越しさせたインパチェンス,疲れているなあ^^; | ||||||
. | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
今年は剪定に失敗したらしく花付きが悪いキンモクセイ | サザンカは剪定したわけではないのに花付き悪し… | ||||||
. | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
|
![]() ミナロバータ |
![]() |
![]() |
![]() |
オキザリス パーシーカラーは吊り鉢 バリアビリスローズは地植え |
|
. | ||
![]() 今秋、最後の最後まで咲いているのが このインパチェンス |
![]() カマキリの誘致に成功!これがカマキリの卵v(^^) . |
|
![]() |
![]() |
|
そして、沙羅ちゃんちの例の怪獣(カールドン)もパワーアップして健在^^; それではまた来年の春に(^_-)-☆ |