2010年 春
![]() |
今年の春は天候不順。 3月下旬に霜が降りたり、4月に入ってもも雨が多く寒い日ばかり。 台風並みの暴風の日もありました。 それだけが理由ではないけれど、今年の春の花はいまひとつ。 今回は早春と春の合併号 ディモルフォセカ(アメリカンエクリプス),アロンソア, ナデシコ |
![]() |
![]() |
ストックは、タキイの‘キスミーチェリー’。八重の選抜に成功したので花持ちがよくて1〜3月までこの状態で咲いていた。 プリムラ・マラコイデスは、久しぶりにサカタで色別の種の販売があったので今年は購入種を使用。‘うぐいすローズ’ |
![]() |
鉢がゴチャゴチャあると邪魔で仕方がないので^^; 今年からヘレボレスはできるだけ地植えにした。 今年の新顔は白の八重 「ダブル&セミダブル ミックス」(種の提供;EIKOさん) 2007/9/14播種 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
今年もパンジー&ビオラは20種類近く播いて、中には育たなかったものもあり^^; 画像は左から、‘ペニーディープブルー’ ‘ペニーピーチジャンプアップ’ ‘フローラルパワーアプリコットリップ’ その他のパンジ&ビオラは「花育て」内の「パンジー,ビオラ2010年春」にて |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年の水仙は、あまりパッとしなかった。そろそろ植え替えが必要なのかも。 左の口紅スイセンは新入りの‘エドナアール’ |
![]() |
![]() |
![]() |
トロパエオルムも今年は全般的に不調,特にアズレウムに至っては絶不調! 種類だけは、azureum,lepidum,brachyceras,hookerianum,tricolor,smithii,品種不明株といろいろ育ててたけど。。。 |
![]() |
![]() |
|||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年はプリムラがうまく育てられなかった。 種を播いた雲南桜草は全滅で、こぼれ種がひっそりと開花。 シネンシスは開花したものの雨が多くて短命に終わった。 ピンクのポリアンサはサカタで種を購入した‘サミットローズピンクバイカラー’ 黄色のはsystemさんからのいただきもの苗から。カウスリップの仲間らしい。 ただ、自分で種を播いて育てたものでないとどうしても大事にできない^^; |
![]() |
![]() |
今年のフリージアは生育不良。4〜5年植え替えしていないので今年は植え替えねば。 クリサンセマムはこぼれ種。ノースポールなのかスノーランドなのかはわからない。とりあえず両方ともこの付近で育てていたことあり。 |
|
. | |
![]() |
![]() |
ムラサキハナナはこぼれ種。今年は草丈が低くてちょうどいい感じ。 オステオスペルマムは3年前に種から育てて宿根したもので3回目の開花。 |
|
. | |
![]() |
![]() |
アロンソア‘A.meridionalis’は今年一番のお気に入り。 このファセリアは花序の形がサソリに似ていることからScorpion weedとも呼ばれるtanacetifolia 。ものすごく暴れる。 |
|
. | |
![]() |
![]() |
シレネ・ディオイカ(レッドキャンピオン)は、雌雄別株。花の中心でも萼の筋の数でも判別可能 オンファローデスは種も播いたけどこぼれ種でも育った。弱そうで丈夫な花。 |
![]() |
![]() |
![]() |
もちろん種はタキイのオーロラシリーズを使用。 ディープパープル,ラベンダー,ブルーインプの3種。 ブルーインプは地植えなので花時に雨に打たれて良い状態の時がなくて残念。 鉢植えの方が雨避けができて便利かも。 |
春に咲いたクレマチスはモンタナ系2種 このsnowflake とrubensが開花 両方とも株が若くてろくに咲かない |
その他、種をまいて育てた花 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
キンセンカ‘スター混合’(タキイ種苗) | セリンセ‘イエローキャンディ’(Potさん) | フロックス‘Peppermint Candy’(T&M) |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
レウィシア‘L.cotyledon Sunset strain’ (Plant World Seed) |
ドラバ‘D.ossetica var racemosa’ (systemさん) |
ヒメヒオウギ(Seedsman jp nursery) |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ヘリクリサム・ペーパーデイジー (タキイ種苗) |
エロディウム‘E.gruinum’(DORAさん) | ペラルゴニウム・アウストラレ(自家採種) |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
シレネ‘ピンクピルエット’(タキイ種苗) | クリサンセマム・ムルチコーレイエロー (サカタのタネ) |
アグロステンマ(自家採種) |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ロシアンスターチス(サカタのタネ) | アンドロサセ‘スターダスト’(交換種) | シンフィアンドラ‘ワンネリー’ |
![]() |
![]() |
![]() |
ファセリア(Plant World Seed | ディアスシア(サカタのタネ) | ルピナス・テキサスマローン(サカタのタネ) |
こぼれ種で咲いた花 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ボリジ | シノグロッサム・ピンク | シノグロッサム・ブルー |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
キンセンカ | アリッサム・サクサティリス | ヒメサボンソウ |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
宿根ヤグルマギク | アスペルラ | ネモフィラ‘ブルーベリーアイズ’ |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
チェイランサス | ゲラニウム‘G.ocellatum’ | ニゲラ |
宿根草,球根植物 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
オキザリス‘バリアビリスローズ’ | オキザリス‘セルヌア’ | スノーフレーク |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ムスカリ | ハナニラ | アイリス 数株残して処分してしまった |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
チョウジソウ | オヨベギキョウ 株分けのしすぎ | キクバクワガタ 沙羅が掘って瀕死 |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ラナンキュラス 播種から2回目の開花 | アッツザクラ | お歳暮のシクラメン 2回目の再生 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
今年からsystemさんの指導で 日本桜草の栽培にも挑戦 ‘白鷹’ ‘高根の雪’ ‘雪車’ ‘千鳥遊’ ‘鹿島’ |
||
![]() |
これは借りている畑のプラムの木 邪魔で邪魔で、自分の畑ならとっくに切り倒しているところだけど^^; 今年は地主さんが思いっきり剪定してくれた♪ 春になって新芽が出てくるのだけど、枝にさせないためにこっそりと 新芽を欠いちゃっています(いいのか?^^;) |
table wide=810 picture=400or270