2013年 春
![]() |
園芸熱が冷めて早2年、だんだん寂しい庭になってきました。 毎年20種類ものタネを播いていたビオラも、今年はついに3種類のみ。 上段より、 F1フローラルパワー スーパーローズウイング F1ビビ クリアライトブルー F1ソルベ デルフトブルーXP その他の花は、アロンソア,オキザリス,クリサンセマム・スノーランド,ネメシア,トロパエオルム |
![]() |
![]() |
![]() |
アロンソア(AlonsoaPink Shrimps) | オキザリス(Oxalis variabilis) | クリサンセマム・スノーランド |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ネメシア・F1ポエトリィラベンダーピンク | トロパエオルム(品種不明) | トロパエオルム(T.lepidum) |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
リナリア・ピンクグッピー | 雲南桜草 | ムラサキハナナ |
![]() |
![]() |
「お庭を節分草でいっぱいに」というプロジェクトでタネを播き始めた節分草。今年は黄花も咲きました。 | |
. | |
「お庭をラケナリアでいっぱいに」というプロジェクトで・・・っというのではなく、ラケナリアの愛好家さんからakkoさん経由で貴重なタネを譲り受けて育ててきたラケナリア。タネから育ててみるとその魅力にとりつかれそうです。 | |
![]() |
![]() |
Lachenalia viridiflora | ラケナリア・ヒナドリ |
. | |
![]() |
![]() |
Lachenalia L.aloides var. quadricolor | Lachenalia palida |
オダマキもいろいろと咲きました。でも、管理が悪いのでだんだん種類が減って来ています。 | ||||
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フリージア | ハナニラ |
. | |
![]() |
![]() |
オルレヤレースフラワー | ディモルフォセカ・スプリングフラッシュイエロー |
. | |
![]() |
![]() |
地植えでしか育てたことのなかったヒメサボンソウを今年は鉢植えとコンテナ栽培をしてみました。 やはり地植えの方が向いていますね。 |
|
. | |
![]() |
![]() |
ジギタリス・プリムローズカルーセル | カンパニュラ・チャイムミックス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ウスベニカノコソウとオルレヤレースフラワー | 祖母の形見のガーベラ | ビデンス |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
カンパニュラ・メイ | カンパニュラ・イザベラ | Symphyandra zanzegura “Pale Lilac” |
. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
カエノリヌム | チョウジソウ | 西洋オキナグサ |
もうウエブサイトの更新もする気がなくなっていて、簡易ブログの便利さに慣れてしまった今、昔ながらのHTMLタグを手打ちしてページ作成するのが面倒になってきました。 このぺージを作成したのはなんと年明けの1月。画像も紛失していて集めるのが大変でした。 そんなわけで残っている画像をテキトーに並べただけのページになってしまいました。 そろそろウエブサイトは止める時期に来ているのかもしれません。 |
table wide=810 picture=400or270