2007.11.15〜2008.3.31
のらぼう菜 | |
![]() |
![]() |
葉は、やわらかく甘みがあっておいしい。春先にはトウ立ち菜がおいしい。 2007/9/29播種,10/2発芽,10/10ポットあげ(本葉2枚),10/20定植,12/30〜収穫 定植時オルトラン使用,元肥なし(残肥利用),追肥12/2(液肥) |
根深ねぎ | |
![]() |
太っこねぎ(柳川採種研究会) 短めなので家庭菜園向き。育苗は80日内外で6月下〜7月上定植。 リン酸分の多い肥料で育苗。 2007/3/17播種,3/25発芽,6/24定植,12/8〜収穫 元肥なし(ジャガイモの後作で残肥利用,随時土寄せと追肥。 追肥は、有機発酵肥料,10/21以降は液肥利用。 育苗時にアブラムシが発生してオルトラン使用。定植後は無農薬。 |
プランターで苗づくり | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
2007/3/29 | 2007/5/6 | 2007/6/24 |
定植 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2007/6/24定植。90cm幅畝に一条植え。(二条植えでもよかったみたい。) 幅15cm,深さ30cmの溝を掘って、壁に立て掛けるように苗を置いて、根っこが埋まる程度に 土をかける。溝の空間に藁などを詰めておく。 |
![]() |
![]() |
何回か土寄せをしながら育てていく。 真夏は、夕方涼しくなってから土寄せをしないと、葉を傷めてしまう。 7/22土寄せ,8/11追寄せと追肥,8/25土寄せ,9/16土寄せと追肥,10/7土寄せ,10/21追肥,11/4土寄せと追肥 |
里芋 | |
![]() 2007/8/4 |
![]() |
今期は種芋を買わずに、トシオちゃんに芽出し済みの種芋をもらって20株植え付け。 年内に食べきれず、年末に掘り上げたあと、土中に埋めて保存。 2007/5/12植付け,5/26〜出芽確認,6/13土寄せ,7/8土寄せと追肥と敷き草,10月中旬〜収穫 元肥(発酵鶏糞,過リン酸石灰,米ぬか,EM菌),追肥(有機発酵肥料) |
コカブ | |
TURNIP OASIS (T&M) 従来のコカブよりくせがなくて甘みがあっておいしい。 2007/10/30播種,11/2発芽,2008/1/26収穫 里芋の後作,元肥なし,追肥(液肥数回),播種時オルトラン使用 |
|
![]() |
![]() |
白菜 | ||
![]() |
松島新2号(交換種) 3株植えて2株は虫の餌食になり、残りの1株は花芽が(><) でも、まあまあおいしかった。 |
|
![]() |
2007/8/18播種(セルトレイ),8/21発芽, 8/23ポットあげ(双葉), 9/2定植(本葉4枚), 2007/1/26収穫 元肥(過リン酸石灰),追肥(発酵鶏糞) オルトラン使用 |
ニンジン | |
![]() |
新黒田五寸(タキイ種苗) 110日型 ペレット種子が主流になってしまったニンジンだけど、これは無加工の種。 ペレット種子は播種後の水の管理が難しいので、私はペレットは好きではない。 2007/8/18播種(吸水後直播き,新聞紙で覆い),8/24発芽, 10/7最初の間引き,12/9〜2008/2/17収穫 元肥なし,追肥(10/13〜12/2 週1で液肥) |
ブロッコリー | |
![]() |
緑嶺(サカタのタネ) 105日型,頂花蕾側枝兼用,春播き可 2007/8/15播種(セルトレイ),8/17発芽, 8/21ポットあげ(双葉),9/15定植(本葉5〜6枚), 12/16〜1/20頂花蕾収穫,その後は側枝花蕾収穫 元肥(発酵鶏糞+過リン酸石灰),追肥(液肥数回) 定植時と10/13オルトラン使用,幼苗時防虫スプレー1回 側枝の収穫もいいし、花蕾もやわらかくておいしい。 |
カリフラワー | ||
![]() |
![]() |
|
スノークラウン(タキイ種苗) 2007/8/5播種(セルトレイ),8/8発芽, 8/14ポットあげ(双葉),9/8定植(本葉5枚), 収穫12/16〜23 |
オレンジブーケ(タキイ種苗) 2007/8/15播種(セルトレイ),8/17発芽, 8/21ポットあげ(双葉),9/15定植(本葉5枚), 収穫12/24〜2008/1/20 |
|
元肥(発酵鶏糞+過リン酸石灰),追肥(液肥数回),定植時オルトラン使用,幼苗時防虫スプレー1回 白(画像左)は、こぶし大のときに結束(白をきれいに出すため),オレンジは結束不用 オレンジブーケの方が甘みが強くておいしい。スノークラウンは春まきも可だけど秋まきの方がおいしい。 |
水菜(京菜) | |
![]() |
千筋京水菜(アタリヤ農園) 2007/9/27播種,9/30発芽,10/10ポットあげ(本葉2枚), 10/20定植(オルトラン使用),12/31収穫 追肥:液肥1回12/2 お正月の雑煮用 |
ヤーコン 健康にはいいけど、おいしくないので、去年畑のすみに捨てた^^;のが勝手に育ったもの。 去年より出来がいい。でも、やっぱりおいしくないので冷蔵庫の肥やしになった^^; 2007/12/8収穫 |
|
![]() |
![]() |
大根 | |
今冬作って大根は3種類。紅化粧大根がおすすめ 幼苗時、オルトラン使用。ジャガイモの後作で残肥利用。 |
|
![]() |
紅化粧(タキイ種苗) 根長約25cm。外側だけ赤で中は白。 す入りが遅い。やわらかいし甘みもあって生食向き。 2007/9/8播種,9/11発芽,11/18〜24収穫 |
![]() |
|
![]() |
冬自慢(サカタのタネ) 根長35cm す入りが遅い。生食には少し辛いかも。煮物にGOOD 2007/9/8播種,9/11発芽,12/23〜2008/2/24収穫 2007/9/16播種,9/19発芽,12/8〜2008/2/24収穫 |
千都(タキイ種苗) 根長35cm す入りが遅い。葉が旺盛で密植できない。 2007/9/8播種,9/11発芽,12/1〜収穫 |
かぶ | |
![]() |
早生大かぶ(アタリヤ農園) 重量1〜2kg,ほぼ1.5kgで収穫 元肥なし,追肥は週1で液肥使用 2007/9/8播種,9/11発芽,12/1〜16収穫 |
栽培記録スタート | |
畑を借りて、3年目。 2007年11月までつけていたレンタル日記が使えなくなったので、その続きをこちらに記録していくことにしました。 |
|
![]() |
これが、私の畑道具 これ2つで、この粘土質の重い土の畑を耕しているのでした。 |