野菜の栽培記録 2008年度収穫分
野菜名 | 品種 | 播種 | 発芽 | 定植 | 収穫 | 備考 | |
ラッキョウ | - | 植え付け 9/27 |
10/13 | - | 7/5 | 球根200g=298円(アタリヤ農園,エンチョー) 無肥料,収穫は約1kg |
|
タマネギ | 早生 | - | - | 11/14 | 4/27 | 100本=550円(ろくなん),黒マルチ使用 元肥(11/7発酵鶏糞,苦土石灰), 追肥(化成肥料+液肥 12/2,1/2) |
|
泉州黄 | 11/23 | 6/7 | 泉州黄300本,OK黄200本,黒マルチ使用 元肥(11/4発酵鶏糞,11/10過リン酸石灰), 追肥(化成肥料1/2,2/10) 定植時に竹炭を1つまみずつ株元に 5月に雨が多かったせいで腐りかけているもの多し |
||||
OK黄 | |||||||
ソラマメ | 仁徳一寸 (タキイ種苗) |
11/4 ポットまき |
11/15 | 11/24 | 5/3〜 | 元肥(11/10過リン酸石灰),追肥(固形肥料2/10,液肥3/23) 定植時ダイアジノン使用,3/15まで不織布使用 3月中旬〜花 5/17収穫終了 |
|
初姫蚕豆 (太田種苗) |
11/16 | ||||||
エンドウ | つるありスナップ グルメ (タキイ種苗) |
11/11 直播き |
11/23 | - | 4/30〜 | 元肥(過リン酸石灰),追肥(液肥3/9.21.30,4/6.13) 3/2不織布をはずし支柱を立て霜除けの藁囲いをする。 4月上旬〜花 5/17収穫終了 久留米豊が当たり!去年までのウスイより断然いい!! |
|
絹さや 成駒三十日 (タキイ種苗) |
4/19〜 | ||||||
実どり 久留米豊 (タキイ種苗) |
5/4〜 | ||||||
ジャガイモ | ホッカイコガネ | 植え付け 2/2 |
3/31 | - | 6/14 | 元肥(発酵鶏糞,化成肥料),黒マルチ使用 土寄せ4/30 naito畑のジャガイモは水はけが悪く不作。いつもの畑は豊作。 |
|
メークイン | 3/31 | 6/1 | |||||
キタアカリ | 3/15 | 5/23 | |||||
アンデス | 6/1 | ||||||
インカのめざめ | 2/11 | 3/29 | 5/23 | ||||
シャドークイーン | 3/15 | 6/14 | |||||
ノーザンルビー | 3/2 | 3/29 | 6/13 | 元肥(発酵鶏糞),黒マルチ使用 | |||
ピーマン | 緑宝ピーマン (大和農園) |
3/1 セルトレイ 加温 |
3/12 | 5/4 | 7/22〜 | 3/26ポットあげ(3号) 元肥(発酵鶏糞+過リン酸石灰),定植時オルトラン使用 追肥(液肥)8/31,9/27撤収 |
|
トウガラシ | 伏見甘長 (タキイ種苗) |
3/8 | 5/4 | 6/27〜 | 3/20ポットあげ(3号) 元肥(発酵鶏糞+過リン酸石灰),定植時オルトラン使用 追肥(液肥)8/31,11/1撤収 |
||
ひもとうがらし (DORAさん提供) |
3/29 | 5/18 | 7/13〜 | 4/6ポットあげ(3号),11/1撤収 | |||
3/21 〃 |
|||||||
中玉トマト | F1レッドオーレ (アタリヤ) |
3/1 〃 |
3/7 | 5/18 | 6/28〜 | 3/20ポットあげ(2.5号),定植時オルトラン使用,寝かせ植え 元肥(過リン酸石灰),9/27撤収 |
|
ナス | 紫水(水ナス) (タキイ種苗) |
3/9 〃 |
3/15 | 5/3 | 6/29〜 | 3/26ポットあげ(3号) 元肥(発酵鶏糞+過リン酸石灰),定植時オルトラン使用 追肥(液肥)8/31,9/6,10/4撤収 |
|
食用ほおずき ゴールデンベリー |
peruviana (T&M) |
3/26 〃 |
4/4 | 5/31 | 8/23〜 | 無肥料 | |
キュウリ | 味一美胡瓜 (天理) |
3/30 ポットまき |
4/3 | 4/20 | 5/28〜 | 定植時オルトラン使用。元肥(発酵鶏糞+過リン酸石灰) 8/16撤収 |
|
4/20 ポットまき |
4/25 | 5/3 | 6/10〜 | ||||
アピオス | - | 4/6 ポットまき |
5/5 | 5/23 | 12/21 | 6球=300円(ろくなん) 元肥(発酵鶏糞) 8/17花発見 |
|
里芋 | セレベス | 芽出し 4/6 プランター |
- | 4/29 | 11/3〜 | セレベス1kg=1,100円(ろくなん,10個,畝4)土垂れ500g=550円(ろくなん,8個,畝5) 元肥(発酵鶏糞,米ぬか,過リン酸石灰),株間50cm 去年残滓を捨てたところから芽を出した里芋も2つ移植しておく5/17 出芽確認5/17 土寄せ6/1,6/15,7/6 追肥(有機発酵肥料+発酵鶏糞)7/6 藁マルチ7/13 雨が降らないので給水7/26,8/16,8/20 7株(セレベス2,土垂れ5)保存のために埋める12/13 |
|
土垂れ | 11/9〜 | ||||||
昨年の残渣からの自然発芽分3株 | 10/11〜 | ||||||
モロヘイヤ | - | 4/27 セルトレイ |
5/2 | 6/28 | 7/17〜 | 定植時オルトラン使用。元肥なし。ソラマメの後作。摘芯7/8 | |
中玉スイカ | コンガ西瓜 (大和農園) |
5/1 ポットまき |
5/10 | 5/18 | 8/8〜 | 定植時オルトラン使用, 元肥(過リン酸石灰),追肥(液肥)7/20,8/10,8/16 6/23摘芯,9/5撤収 |
|
ゴーヤ | あばしゴーヤ (Pさん) |
5/1 ポットまき |
5/10 | 5/18 | 7/28〜 | 一晩水につけた後、殻にキズをつけて播種 元肥(発酵鶏糞+過リン酸石灰),追肥(液肥)8/20 9/27撤収 |
|
大生姜 | - | - | 5/3 | 10/5〜 | 1kg=680円(ろくなん,中国産) 元肥(発酵鶏糞+過リン酸石灰),株間30cm 出芽確認5/28〜,土寄せ6/15,7/6 追肥(発酵鶏糞)7/6,草マルチ7/13,随時給水,11/9収穫終了 |
||
ささげ | 三尺ささげ (トーホク) |
5/5 ポットまき |
5/10 | 5/17 | 7/19〜 | 定植時オルトラン使用,追肥(液肥)7/13,7/20, 8/3収穫終了 | |
落花生 | 千葉半立(アタリヤ) | 6/1 直まき |
6/12 | - | 11/29 | 元肥なし(ジャガイモの後作),株間30cm 発芽直後オルトラン使用 追肥(液肥8/3) |
|
長うずら豆 | (アタリヤ) | 6/1 直まき |
6/8 | - | 8/23 | 元肥なし(ジャガイモの後作),株間40cm 発芽直後オルトラン使用 収穫しに行ったものの遅かった。すでに莢がはじけてしまっていた。 収穫の目安;子実で収穫する場合は、葉が枯れ始めたら株ごと抜きとり株ごと乾燥させる。鞘が自然にはじけるまで乾燥させる。豆を株から離して乾燥させるとカビや腐りの原因になる。播種後、2.5〜3ヶ月が収穫の目安。 |
|
あさつき | 植え放し | 3/29〜 | 秋の収穫9/28〜 | ||||
ミョウガ | 植え放し(庭) | 10/5〜 | 初夏にはろくに採れなかったのに秋に豊作 | ||||
赤紫蘇 | こぼれ種 | 7/13〜 | 紫蘇ジュース | ||||
青紫蘇 | こぼれ種 | 7/中旬 | そうめんの薬味 | ||||
カボチャ | コリンキー (サカタのタネ) |
8/10 ポットまき |
8/14 | 8/18 | - | 元肥(発酵鶏糞+過リン酸石灰),寒くなってきたのと後作の準備で撤去 | |
カリフラワー | スノークラウン (タキイ種苗) |
8/14 セルトレイ |
8/17 | 9/21 | 11/4〜 | ポットあげ(双葉)8/21,定植時オルトランとスプレー式の殺虫剤使用 元肥(発酵鶏糞+過リン酸石灰),追肥(液肥11/23) 不織布使用,10株,1/4収穫終了 |
|
オレンジブーケ (タキイ種苗) |
8/20 セルトレイ |
8/24 | 9/27 | 1/17〜 | ポットあげ(双葉)8/26,定植時オルトランとスプレー式の殺虫剤使用 元肥(発酵鶏糞+過リン酸石灰),追肥(液肥12/13) 不織布使用,6株 |
||
ブロッコリー | 緑嶺 (サカタのタネ) |
8/14 セルトレイ |
8/16 | 9/21 | 11/7〜 | ポットあげ(双葉)8/20,定植時オルトランとスプレー式の殺虫剤使用 元肥(発酵鶏糞+過リン酸石灰),追肥(液肥11/22,12/13,2/8) 不織布使用,8株,2009/3/21撤収 |
|
ニンジン | 新黒田五寸 (タキイ種苗) |
8/17 直播き |
8/23 | - | 12/14〜 | 元肥なし 追肥(液肥)10/5,10/19,11/23 |
|
大根 | 紅化粧 (サカタのタネ) |
9/6 直播き |
9/9 | - | 11/23〜 | 元肥(発酵鶏糞)8/15,7本,播種時オルトラン散布,幼苗時殺虫剤散布 追肥(液肥)10/5,10/19 |
|
冬自慢 (サカタのタネ) |
9/14 直播き |
9/17 | - | 11/22〜 | 元肥(牛糞堆肥…うっかり入れてしまった)8/3,8本,播種時オルトラン散布 | ||
白菜 | お黄にいり (タキイ種苗) |
8/30 セルトレイ |
9/1 | 9/21 | 1/4 | ポットあげ(双葉)9/6,定植時オルトランとスプレー式の殺虫剤使用 元肥(発酵鶏糞+過リン酸石灰) 不織布使用,2株,虫食いだらけ |
|
水菜 | 京みぞれ (タキイ種苗) |
9/28 セルトレイ |
10/1 | 10/26 | 12/13〜 | ポットあげ(双葉)10/6,定植時オルトラン使用,元肥なし(生姜の後作) | |
ヤーコン | - | 作秋 | 4月? | - | 11/3 | 昨年収穫したあと埋めておいた親芋からの収穫。結局今年も食べず |
4月 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水菜が花盛り。ほうれん草も咲く。そして、ソラマメも咲く。もちろん、エンドウも。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
櫓ネギが脱皮した^^ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
絹さや食べ放題、沙羅が^^; | 早生タマネギ、上出来 | ノーザンルビー(ジャガイモ)の花 |
5月 | |||
![]() |
![]() |
||
ソラマメは、やっぱ赤だね♪ | ウスイから久留米豊に替えて大正解! |
6月 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジャガイモは不作... | タマネギ500株,いまいち(;;) | ノーザンルビー(赤皮赤肉のジャガイモ) | シャドークイーン(紫種のジャガイモ) |
7月〜8月 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キュウリ豊作 | 初のラッキョウ(画像は左から2007/10/21,2008/4/6,7/5撮影) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
. | 左;伏見甘長,右;ヒモトウガラシ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ササゲ | ゴーヤ | 熟れすぎたゴーヤ | うまい! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1番楽しみな里芋 | 今年初めて作るアピオス | アピオスの花 | 食用ホオズキ |
10月〜12月 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あさつき ワケギは今年は止めた | みょうが 初夏は不作だったのに秋に豊作 | 生姜 今年も満足のいく出来 | 食べもしないヤーコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11/24の畑の様子(左から、植え付けたばかりのタマネギ,ブロッコリー,収穫を開始している大根) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
落花生 | ブロッコリー | カリフラワー | にんじん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
里芋2種 | アピオス | 白菜 |