パンジー,ビオラ
Viola
スミレ科
発芽適温 18℃
パンジー LRプロントレモン (サカタのタネ)
![]() ![]() |
2008年春 2009年春,2010年春,2011年春,2012年春,2013年春,2014年春, |
栽培メモ | |
播種 | 年内に開花させるためには、9月の第一週目までに発芽させるよう種を播く。(静岡の適期は8月20日前後) 種は低温に当てる必要があるため、自家採取種は1週間ほど冷蔵庫に入れてから播く。 (市販種は処理済みなので特に必要はない) 播種後6〜8時間の間に高温にあうと休眠してしまうので、夏場の播種は気をつける。 |
育苗 | 競争させながら育てたほうが良い株になるので、本葉4〜5枚で育苗箱に植え広げながら育てる。 株数の少ないものは、面倒なので本葉2〜3枚でポットあげ。 苗がぐらつかないよう深植え。 |
耐寒性 | −13℃くらいまではOK,ただし土が凍らないようにマルチングしておく。 |
茎腐れ | 咲き進んできたころ、急に萎れて、軽く引っ張るだけで株元でポロッと折れたりちぎれたりする。 原因は、土中の菌による感染病。過湿であったり、古土を使った場合に起こりやすい 予防は、株元を清潔に保つ,殺菌済みの土を使う,過湿にしない。 2007年,2008年とプランター栽培で被害が出た。古土の使用が原因だと思う。 |
![]() |