オダマキ 2011
今年は、canadennsis と Blue Barlow が消滅してしまった。Clementine も去年消滅してしまったし... 先細りなオダマキ(;;) |
||||
. | ||||
![]() |
![]() 今年もこのオダマキからスタート 地味なわりに暴れるA.viridiflora そろそろ採種して更新した方がいいのかな? |
|||
. | ||||
![]() |
![]() |
|||
canadennsis が消滅してしまったので小型種はこの2つだけ。左は地植え(品種不明),右は鉢植えのA.pyrenaica A.pyrenaicaは種まきで更新(2010/6/11播種,7/8発芽,7/17本葉2〜3枚でポットあげ,10/11定植,4月下旬開花) |
||||
. | ||||
![]() |
![]() |
|||
. | ||||
![]() |
![]() |
|||
. | ||||
![]() |
![]() |
|||
だいぶ株が充実してきたA.Blue Bonnets | flabellata ‘Alba’が消滅してしまった後に植えた白 | |||
2010/5/27播種,6/18播種,7/17ポットあげ(本葉2〜3枚), 7/17定植,5月上旬開花 |
||||
. | ||||
|
||||
![]() |
オオヤマオダマキは庭の片隅で地味に繁殖中 | |||
年々減る一方なのは、種まき更新に失敗しているから。 夏の管理がずさんすぎて、秋にはほとんどが消滅。 やはり真夏は半日陰だよね。 と、毎年思いつつも炎天下にほったらかし^^; オダマキの種募集中!品種は問いません。 特にClementine系大歓迎!! |